フクロウの風切羽とその他の鳥の風切羽
・羽を振って、音の違いを比べる。
・フクロウとカラスなど他の鳥の羽を振ってみる。
・フクロウの羽などは、ほとんど音がしないことが分かる。
鳥が飛翔に使う風切羽。
カラスやニワトリの風切羽を振ると,バサバサ音がします。フクロウのものと一見同じような色、模様に見えるトンビなどの羽でも、振れば音がします。
ところが,フクロウ類の風切羽は他の鳥類とは異なり,羽を上下に振っても音が出ないという特徴があります。フクロウ類の羽は独特の柔らかさを持っており,触ると他の鳥のものとの差は歴然。また,初列10番目の風切羽(一番外側の風切羽)の縁が櫛状になっており,羽ばたく時の消音の役目をしていると言われています。このフクロウの羽のぎざぎざは,消音効果を買われ500系新幹線のパンタグラフにも採用されたそうです。
茶道の羽箒にフクロウの羽が使われることがあります。
また,動物園などに行き,飼育委員に頼むと羽を分けてくれることがあります。
関連実験(あわせて、こちらもどうぞ)
野鳥の声を聞こう
ツバメの巣の秘密をさぐろう
羽のちがいをみつけよう
鳥の羽を見つけよう
鳥の羽根の標本を作ろう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生物 | 動物 | 探求心 | 535 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
野原;![]() |
やさしい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |